ITリスク学研究会
2013年12月17日
東京電機大学
佐々木良一
平成25年度第3回ITリスク学研究会
兼科研費B「ITリスク対策に関する社会的合意形成を支援する多重リスクコミュニケーションの研究」報告会
日時
平成26年2月22日(土)15時―18時
会場
場所:東京電機大学千住キャンパス1号館4階FI科演習室
(場所などについては http://www.nyushi-net.dendai.ac.jp/newcampus/
に説明があります。
1号館4階のFI科演習室にいます。1号館1階の北側にある受付に行って、訪問の目的と訪問先を告げてください。
カードをくれると思いますのでそのカードを利用してゲートを通過し4階まで上がってください。)
実施内容
(1)
講演:佐々木良一氏(東京電機大学)(20分程度)
「ITリスク対策に関する社会的合意形成を支援する多重リスクコミュニケーションのための課題とアプローチの概要」
(2)
講演:鮫島正樹氏(大阪大学)(20分程度)
「社会的合意形成支援システムSocial-MRCのための機会制約条件計画問題の高速解法」
(3)
講演:吉浦裕氏(電気通信大学)(20分程度)
「匿名性維持可能性検討のための特定人物の投稿したつぶやきを多数の中から見つけ出す技術」
(4)
講演:増田英孝氏(東京電機大学教)(20分程度)
「社会的合意形成支援システムSocial-MRCの概要とマイクロブログ中のリスクコミュニケーションに関する有益な意見を自動的に抽出する手法の開発」
(5)
講演:矢島敬一氏(東京電機大学)(20分程度)
「社会的合意形成支援システムSocial-MRCの情報フィルタリング問題への試適用と評価」
(6)
Social-MRCの適用実験(1時間程度)
研究会に参加している人たちも自分のPCを使って情報フィルタリング問題対応の合意形成実験に参加し、Social-MRCの利用方法を体験する。
(7) 全体討議(20分程度)
その他
以上
お問い合わせ
JSSM会員以外の方でも参加は可能です。
ご質問等がございましたら、下記のアドレスまでメールにてお問い合わせください。
ITリスク学研究会 担当